今日は、みなさんの投票により選んで頂いたクワ川柳(waizu作)上位作品の紹介です。
5位から順に発表します。
第5位 帰宅して 蛹化気になり のぞく部屋 16P(2)
飼育も10年目に入るとこんなこともなくなりました。
しかし、飼育を始めた頃は、日課でした。
いや3度の飯より多かったと思います。(笑)
幼虫のお尻にシワを確認した日から毎日、帰宅と同時に蛹化を確認していた頃を思い出してできた句です。この句には、蛹化だけでなく、羽化日、ビン交換翌日、産卵セットなどの飼育全般において、仕事中でもクワガタのことを気にしている思いが込められています。
家族のことも気にして!と言わるのが関の山ですから、こんなクワ川柳があることは、くれぐれも家では話さないようにしましょう!(笑)
第4位 体重に 糞重量も 加味したく・・・ 17P(1)
幼虫の大きさや水分含量にもよりますが、♂幼虫の糞一個で0.6g前後はあります。
天秤に乗せてボコッと出した時には、まあ乗せた後で出たのだから、このままの表示を採用するか・・・と自分に言い聞かせることでしょう・・・。
では、天秤に乗せる直前に糞をしてしまい、天秤に乗せた時には29.6gとかだったらどうでしょう?
「え~っ!本当なら30g超えていたのに・・・」なんて思われませんか?
30gが第一目標だった頃は、いつも思っていましたので、この句ができたわけです。(^_^;)
第3位 飼育表 今の私の 通信簿 19P(6)
人は、いくつになっても評価の基準があれば、それを目標としてがんばることができます。
その評価も、人による漠然としたものではなく、数値化されている方がわかりやすくてよいのではないでしょうか?ゴルフなどは、そのよい例だと思います。
本気で楽しめる趣味の中で、評価ができれば最高です。
そんなことを考えている内に、試験もなくなった今の自分を評価するものは、飼育表だと思うようになりました。
前年より羽化サイズのアベレージや最高サイズがアップすれば、前進している証拠ですから!
ブログのアクセスカウンターも評価項目になるかもしれませんが、アクセスが増えても飼育実績には直結しません。「ブログより 結果が示す 飼育力」です!
この句は、当初、「飼育表 今の私の 内申書」としていました。
通信簿という表現が古臭く、我々の時代は、「成績表」「通知表」だったためです。
しかし、川柳の5字として使った時に言葉の響きがよいことと、他人に見せるための飼育表ではないことから、通信簿に戻しました。
第2位 体重で 待遇異なる 不公平 25P(3)
割り出した時は、夢と希望を持って大切に扱っておきながら、5~6ヶ月後の体重を確認した瞬間から幼虫たちへの扱いが変わってしまいます。
そんな人間のエゴを込めたつもりです。
第1位 いくらなの? 妻に聞かれて プレと告げ 33P(11)
私の予想を遥かに上回る投票数でした。
しかもお気に入りの1句とされた方も11名です。
クワにハマったお父さん達が、苦労されている様子を垣間見た思いがしています。(笑)
今回のアンケート候補に挙げた川柳は、父子家庭でがんばる人、独身で悠々と飼育を楽しむ人も多いと思い、妻ネタよりは飼育・採集に重点を置きました。
妻ネタを多くするとサラリーマン川柳のようになって、おもしろくても情けない気がしたもので・・・。
逆に妻ネタをこの1句だけにしたことで、票が集中したのかもしれませんね!
次回は、家庭事情を共感できるクワ川柳でも集めてみましょうか・・・。
ところで、この句は家庭内で権限のないお父さん像を採り上げたのではなく、クワガタ飼育という親父の趣味の真髄までは、理解してもらえないだろうとあきらめ、ある意味開き直った思いを込めたつもりです。
「クワガタくらい買う金は持っているぞ!でもビックリして理解してもらえないだろうから、買ったことは伏せて穏便に事を済ませておこう」って感じの思いです。
人によっては、趣味のことまでとやかく言われる肩身の狭いお父さん像をダブらせた方もいらっしゃるかもしれません。
ちなみに、私のお気に入りベスト3は次にようになります。
飼育表 今の私の 通信簿
採集の 思い出奪う アスファルト
自己努力 重ね呼び込む 飼育運
このたびは、貴重な投票をありがとうございました。
スポンサーサイト